国画会会員、準会員による展覧会のご案内や、ニュースなどを紹介しています。
Posted by 国画会事務局 - 2012.05.21,Mon
■会 期■ 平成24年6月12日(火)~17日(日)
■会 場■ 電気文化会館 5階ギャラリー東室・西室
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目2番5号
電話052-204-1133
最寄駅:JR名古屋駅から地下鉄東山線伏見駅下車
(4番出口東へ徒歩2分)
<出品作家>
国画会版画部 会員・準会員11名始め153名小原喜夫、沼田豊彦、吉川房子、畑涼一、相澤千鶴子等
■4年に一度、オリンピック年に木版画を学んだ人達の集う祭典で7回目。
水彩絵具の色彩を大切にした153人236点の木版画だけの版画展。
■名古屋・知多半島地区は版画教育の中心地。半田の故岩田覚太郎
氏、大府の故鈴木幹二氏、瀬戸の故佃政道氏、名古屋の故佐藤宏氏
等々の教えを面々と受け継いでいる。

PR
■会 場■ 電気文化会館 5階ギャラリー東室・西室
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目2番5号
電話052-204-1133
最寄駅:JR名古屋駅から地下鉄東山線伏見駅下車
(4番出口東へ徒歩2分)
<出品作家>
国画会版画部 会員・準会員11名始め153名小原喜夫、沼田豊彦、吉川房子、畑涼一、相澤千鶴子等
■4年に一度、オリンピック年に木版画を学んだ人達の集う祭典で7回目。
水彩絵具の色彩を大切にした153人236点の木版画だけの版画展。
■名古屋・知多半島地区は版画教育の中心地。半田の故岩田覚太郎
氏、大府の故鈴木幹二氏、瀬戸の故佃政道氏、名古屋の故佐藤宏氏
等々の教えを面々と受け継いでいる。

カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/23)
(09/10)
(08/24)
(08/24)
(08/19)
(08/01)
(08/01)
(07/27)
(07/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
国画会事務局
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/25)
(04/28)
(06/26)
(07/01)
(07/01)
(07/03)
(08/06)
(08/08)
(08/13)
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"