国画会会員、準会員による展覧会のご案内や、ニュースなどを紹介しています。
Posted by 国画会事務局 - 2013.02.27,Wed
第87回国展 -美術の春-
平成25年5月1日(水)~5月13日(月) 5月7日(火)は休館日
10:00~18:00 金曜日は20:00まで
最終日は14:00閉会
入場は一時間前まで
入場料 一般:¥1000 学生以下:無料
身体障害者とその付き添いの方2名様まで無料

---------------------------------
巡回展
■名古屋展
愛知県美術館ギャラリー
平成25年5月28日(火)~6月2日(日)
10:00~18:00 金曜日は20:00まで
最終日は16:00閉館
入場は閉館30分前まで
■大阪展
大阪市立美術館
平成25年6月11日(火)~6月16日(日)
9:30~17:00
入場は閉館30分前まで
■福岡展
福岡市美術館
平成25年6月25日(火)~6月30日(日)
9:30~17:30
入場は閉館30分前まで
平成25年5月1日(水)~5月13日(月) 5月7日(火)は休館日
10:00~18:00 金曜日は20:00まで
最終日は14:00閉会
入場は一時間前まで
入場料 一般:¥1000 学生以下:無料
身体障害者とその付き添いの方2名様まで無料

---------------------------------
巡回展
■名古屋展
愛知県美術館ギャラリー
平成25年5月28日(火)~6月2日(日)
10:00~18:00 金曜日は20:00まで
最終日は16:00閉館
入場は閉館30分前まで
■大阪展
大阪市立美術館
平成25年6月11日(火)~6月16日(日)
9:30~17:00
入場は閉館30分前まで
■福岡展
福岡市美術館
平成25年6月25日(火)~6月30日(日)
9:30~17:30
入場は閉館30分前まで
PR
Posted by 国画会事務局 - 2012.05.16,Wed
今回は版画部の鑑査風景をご紹介します!


搬入風景


増田陽一鑑査委員長のもと会員による厳正な審査が行われました。


搬入風景


増田陽一鑑査委員長のもと会員による厳正な審査が行われました。
Posted by 国画会事務局 - 2012.05.12,Sat

彫刻部の鑑査は1点ずつ、作品下見、意見交換、票決の手順で進められます。
作品本位の公正で、丁寧な鑑査になっています。

票決方法は挙手ではなく、会員各自の名前の入ったマグネットをボードの入落の枠に
張る方法をとっています。

屋外に搬入された作品は外での鑑査になります。
今回も熱の入った議論がおこなわれ、入選、受賞が決まりました。
Posted by 国画会事務局 - 2012.05.10,Thu
今回は写真部の鑑査風景をご紹介します!



まず全体評議をして多数決をとっていきます。
挙手による多数決によって決めていきます。
最終的に鑑査長判断にゆだねることもあります。
今年は出品数が多かった。



まず全体評議をして多数決をとっていきます。
挙手による多数決によって決めていきます。
最終的に鑑査長判断にゆだねることもあります。
今年は出品数が多かった。
Posted by 国画会事務局 - 2012.05.10,Thu
今回は工芸部の鑑査の様子をご紹介します!




工芸部は織、染、陶、雑の四部門に別れ鑑査します。
染織は人数が多いので各自投票旗を持っています。



陶雑は床に並んだ作品の前で鑑査しています。
各部とも出席会員の過半数以上の得票を得て、尚且つ陳列点数に応じて
入選が絞られてゆきます。
今年は厳しい鑑査となりました。
画像にはありませんが、翌日には四部門合同の受賞審議があり
各賞が投票によって決定されてゆきます。




工芸部は織、染、陶、雑の四部門に別れ鑑査します。
染織は人数が多いので各自投票旗を持っています。



陶雑は床に並んだ作品の前で鑑査しています。
各部とも出席会員の過半数以上の得票を得て、尚且つ陳列点数に応じて
入選が絞られてゆきます。
今年は厳しい鑑査となりました。
画像にはありませんが、翌日には四部門合同の受賞審議があり
各賞が投票によって決定されてゆきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/23)
(09/10)
(08/24)
(08/24)
(08/19)
(08/01)
(08/01)
(07/27)
(07/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
国画会事務局
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/25)
(04/28)
(06/26)
(07/01)
(07/01)
(07/03)
(08/06)
(08/08)
(08/13)
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"