国画会会員、準会員による展覧会のご案内や、ニュースなどを紹介しています。
Posted by 国画会事務局 - 2008.12.01,Mon
■会 期■2008年12月16日(火)~12月22日(月)
9:00~17:00 ※初日 12:30より、最終日13:00まで
■会 場■東京都美術館 第2彫塑展示室
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
TEL 03-3823-6921
国画会彫刻部秋季展は第1回展(1975年,日本橋三越)から実験と
研究の場として開催してきました。
このたびの「試み展」は設立時の精神を継承しながら、さらなる
美術(彫刻)文化の振興・創造を核とした団体の枠を超えた作家の
交流・美術運動としての社会貢献を目指すことを目的に開催する
ものです。
<<出品作家>>
・2008受賞者(一般)
岡田 夏子 小林 陽介 長崎 陸征 長谷川 利幸 堀 拓馬
・会員
新井 浩 荒川 寧 池田 秀俊 石井 尚志 石谷 孝二 猪瀬 清四朗
岩崎 幸之助 大塚 道男 大成 浩 大野 幾生 大原 央聡 岡野 裕
笠原 鉄明 粕谷 圭司 管 利光 菊池 伸治 きくち まこと 北村 善平
清武 英司 合田 のぞむ 古島 実 小林 豊 坂本 雅子 佐々木 悦也
澤田 与志将 芝田 典子 柴山 京子 白石 栄二 新藤 彰一 鈴木 茂
関谷 光生 千本木 直行 塚田 喜司郎 土屋 勝 靍田 清二 長雄 新
夏池 篤 西野 愼二 西村 公泉 林 宏 原 透 原口 健一 藤島 明範
藤田 英樹 本郷 寛 松尾 大介 松川 善光 丸谷 甚平 三島 喜一
峯田 敏郎 山崎 哲郎 吉原 周 四田 昌二 渡辺 忍 渡辺 治美 藁谷 収
・準会員
磯村 茂 猪瀬 昌延 川隅 美佐子 河原 圭祐 黒沼 令 杉浦 裕二
鈴木 琢磨 高田 治 武末 裕子 辰巳 忠良 知足院 美加子 中島 香緒里
難波 爆 西脇 弘 花田 嘉雄 林 耕史 藤川 健 本郷 芳哉 松尾 勇祐
丸山 智史 水野 智吉 安田 周左 柳 早苗 矢野道彦
■特別企画
招待作家との交流作品展&トークイン
・招待作家
岡本 敦生 河西 栄二 酒井 良 中野 滋 前田 忠一(50音順)
トークイン12/16(火)14:30~16:00「制作と実験」
9:00~17:00 ※初日 12:30より、最終日13:00まで
■会 場■東京都美術館 第2彫塑展示室
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
TEL 03-3823-6921
国画会彫刻部秋季展は第1回展(1975年,日本橋三越)から実験と
研究の場として開催してきました。
このたびの「試み展」は設立時の精神を継承しながら、さらなる
美術(彫刻)文化の振興・創造を核とした団体の枠を超えた作家の
交流・美術運動としての社会貢献を目指すことを目的に開催する
ものです。
<<出品作家>>
・2008受賞者(一般)
岡田 夏子 小林 陽介 長崎 陸征 長谷川 利幸 堀 拓馬
・会員
新井 浩 荒川 寧 池田 秀俊 石井 尚志 石谷 孝二 猪瀬 清四朗
岩崎 幸之助 大塚 道男 大成 浩 大野 幾生 大原 央聡 岡野 裕
笠原 鉄明 粕谷 圭司 管 利光 菊池 伸治 きくち まこと 北村 善平
清武 英司 合田 のぞむ 古島 実 小林 豊 坂本 雅子 佐々木 悦也
澤田 与志将 芝田 典子 柴山 京子 白石 栄二 新藤 彰一 鈴木 茂
関谷 光生 千本木 直行 塚田 喜司郎 土屋 勝 靍田 清二 長雄 新
夏池 篤 西野 愼二 西村 公泉 林 宏 原 透 原口 健一 藤島 明範
藤田 英樹 本郷 寛 松尾 大介 松川 善光 丸谷 甚平 三島 喜一
峯田 敏郎 山崎 哲郎 吉原 周 四田 昌二 渡辺 忍 渡辺 治美 藁谷 収
・準会員
磯村 茂 猪瀬 昌延 川隅 美佐子 河原 圭祐 黒沼 令 杉浦 裕二
鈴木 琢磨 高田 治 武末 裕子 辰巳 忠良 知足院 美加子 中島 香緒里
難波 爆 西脇 弘 花田 嘉雄 林 耕史 藤川 健 本郷 芳哉 松尾 勇祐
丸山 智史 水野 智吉 安田 周左 柳 早苗 矢野道彦
■特別企画
招待作家との交流作品展&トークイン
・招待作家
岡本 敦生 河西 栄二 酒井 良 中野 滋 前田 忠一(50音順)
トークイン12/16(火)14:30~16:00「制作と実験」
PR
Posted by 国画会事務局 - 2008.10.03,Fri
■会 期■2008年10月6日(月)~10月11日(土)
■会 場■光画廊 〒104-0061 東京都中央区銀座7-6-6
tel:03-3572-1855
■略 歴■
1947年 生まれ
1970年 安宅賞受賞
1973年 東京藝術大学彫刻科大学院修了
1977年 昭和会出品
1983年 国画会会員
1984年 個展(~'91年)
1997年 クループ(点)展出品(~'01)ギャラリーせいほう
2003.2005年 光画廊デッサン展
現在 国画会会員、日本美術家連盟会員
■会 場■光画廊 〒104-0061 東京都中央区銀座7-6-6
tel:03-3572-1855
■略 歴■
1947年 生まれ
1970年 安宅賞受賞
1973年 東京藝術大学彫刻科大学院修了
1977年 昭和会出品
1983年 国画会会員
1984年 個展(~'91年)
1997年 クループ(点)展出品(~'01)ギャラリーせいほう
2003.2005年 光画廊デッサン展
現在 国画会会員、日本美術家連盟会員
Posted by 国画会事務局 - 2008.09.03,Wed
■会 期■2008年9月30日(火)~10月5日(日)
10:00~17:30 ※最終日15:00まで
■会 場■豊田市美術館 市民ギャラリー
10:00~17:30 ※最終日15:00まで
■会 場■豊田市美術館 市民ギャラリー
Posted by 国画会事務局 - 2008.08.06,Wed
■彫刻
■会期■2008年8月6日(水)~12日(火)
■会場■日本橋髙島屋 6階美術工芸サロン
※最終日は午後4時にて閉会させていただきます。
石を素材とした彫刻を、パブリックスペースを中心に、25年ほど発表しています。
曲がって、歪みのある形をテーマとした「時間軸」シリーズと、イスとテーブルの
形を取り入れた「時間旅行者」シリーズ20点を展示いたします。
石と形の織りなす不思議で、魅力的な世界をご覧ください。
<略歴>
1959 東京都葛飾区生まれ
1984 東京造形大学彫刻専攻卒業
1993 TAMAライフ21国際野外彫刻展
1998 C.J.A展(ポーランド・スロベニア)
2000 淡路夢舞台国際石彫コンクール入賞
2003 秋田県立武道館モニュメントコンペ入賞
2006 芝浦アイランド彫刻コンクールCAP特別賞
2008 第35回長野市野外彫刻賞受賞
現在、国画会彫刻部会員 日本美術家連盟会員
■会期■2008年8月6日(水)~12日(火)
■会場■日本橋髙島屋 6階美術工芸サロン
※最終日は午後4時にて閉会させていただきます。
石を素材とした彫刻を、パブリックスペースを中心に、25年ほど発表しています。
曲がって、歪みのある形をテーマとした「時間軸」シリーズと、イスとテーブルの
形を取り入れた「時間旅行者」シリーズ20点を展示いたします。
石と形の織りなす不思議で、魅力的な世界をご覧ください。
<略歴>
1959 東京都葛飾区生まれ
1984 東京造形大学彫刻専攻卒業
1993 TAMAライフ21国際野外彫刻展
1998 C.J.A展(ポーランド・スロベニア)
2000 淡路夢舞台国際石彫コンクール入賞
2003 秋田県立武道館モニュメントコンペ入賞
2006 芝浦アイランド彫刻コンクールCAP特別賞
2008 第35回長野市野外彫刻賞受賞
現在、国画会彫刻部会員 日本美術家連盟会員
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/23)
(09/10)
(08/24)
(08/24)
(08/19)
(08/01)
(08/01)
(07/27)
(07/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
国画会事務局
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/25)
(04/28)
(06/26)
(07/01)
(07/01)
(07/03)
(08/06)
(08/08)
(08/13)
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"